結構人気らしいスマホアプリ、Duolingo、での英語学習をスタートしました。今のところは割と楽しく学習をしています。新しいゲームを買ったばかりの子供のような気分です。
僕がDuolingoに決めた理由は、無課金であること、ゲーム性があること(理由はコチラのブログ記事から)、の2つですが、もう少し特徴について補足したいと思います。。
全体の操作画面
まずは、実際のDuolingoの操作画面を見てみましょう
順番に見て行きたいと思います。
こちらが、メインの画面です。
ちなみに、アプリダウンロード時に入会テストがあり、実力が試されます。その際の点数に応じて王冠マークとDuolingo内で使える仮想通貨、経験値が手に入ります。私の場合は、英語の基礎力はそれなりにはついていたのか、始めたばかりですが早くも36個の王冠を手に入れることができました。
次に、Duolingo内のショップ画面です。
ちなみにショップの下の方には着せ替えコーナーがありました。
Duolingoのキャラクターである「Duo」ちゃんの着せ替え用の洋服が売られています。金額は20リンゴット、30リンゴットで、そんなに高くはありません。やっていくうちに他のコスチュームも出てくるのですかね??そんな要素があれば楽しみが増えてきます。
他の画面も見て行きたいと思います。プロフィール画面を見ると、アチーブメントという盾を飾っているコーナーがありました。
確か、こんなのはiknow!にもあったような気がします。僕個人的には、これはあまりモチベーションにならないんですよね、、、、。やったところでしょうもないような気がしてしまうので。
他に、クラブというページがあり、コミュニティのようなものに参加することができるようです。ここにはランキングがあり、誰が1週間でどれだけ経験値を貯めているのかがわかるようになっています。
ちなみに、僕は初回のテストで「不定詞2」、「関係代名詞」の壁を超えることができなかったようです。(別の言い方をすると、他の35項目については初回のテスト合格という判定でした)
ここが僕の欠点であることは明白なので、学習していく価値はありそうです。普段生きていて欠点がわかったのは大きな価値があったように思います。
ちなみに、Duolingo内にも有料サービスを紹介しているページがありました。
お金を払うと、広告を見ずに済むのと、Duolingoの運営側を応援することになるようです。応援は良いですけど、月額1,080円というのは評価しにくいなーと思います。少し割高な気がしません?iknow!が月額1,450円ですので、Duolingoの方が安いので、良いのかもしれませんが使い続けたとして年間8,000円は結構堪えるなーというのが正直な感想です。
Duolingoで広告は学習後に表示されるのですが、結局のところ思ったよりも負担を感じていませんね。5秒ほど時間を取られていますが、その程度なので、許容範囲かなと思います。
まとめ
今回のブログでは、Duolingoの操作画面について僕なりの意見を添えて説明してみました。今、僕が懸念しているのは、
初心者向けかもしれないな、、、ということです。
さすがに、英検1級を持っていることもあって基礎はそれなりにできるので、不要な学習が多いような気が少ししています。と言いながらまれに間違えることもあるので、全く意味がないとは言えないのですが、、、
まだ、わからないことも多いので引き続き学習を続け、1週間後に中間報告をしたいと思います!
コメント失礼いたします
返信削除今日から始めてみたのですが
連続フリーズが 買ってないのに
装備中になっています
月額料金 かかっちゃいますか?