ど素人だけどファビコン(アイコン)簡単に作れた

こんにちは、たろちです。


このブログを改造したい!と強く望んでいます。しかし、なかなかとっつきにくく、どこから手を出せばいいのかよくわからない今日この頃です。、、、なかなか知識のないズブシロができる領域ではないのか、、、。


とういうわけで、素人でも簡単に変更ができるとっつきやすそうなところを探していました。


そこで気が付いたのが、「ファビコン」と言われているアイコン。これは他のブログでも見かけるものですが、Bloggerの編集ページではでかでかとファビコンという文字が書かれています。




ファビコンって何?ファミコンって思ってました。


正直なところ、これを書いている段階でも、いまいちよく分かっていないのですが、要は、そのサイトのモチーフとなるアイコンです。



例を挙げると、Bloggerのファビコンは




の左側の四角い「アイコン」。Bloggerと言えばこのアイコンですから、「このマークと言えばBlogger」となるようなマークです。


一見難しそうに見えますが、ネットで調べると、どうもこれは、簡単に作れるらしいので、いくつか作ってみたいと思います。




ファビコンの作り方




ネットサーフィンをしている中で発見したのが「X-icon editor」と言うサイト。

(参考にした日本語サイトは「ファビコンの簡単な作り方と設置方法」)


どうやら、ファビコンを作る専用のサイトのようで、WEB上でお絵かきをするようです。調べた限りでは、こちらを使用すれば簡単に自分独自のファビコンを作れるとのことでしたので、早速作ってみたいと思います。


まずは、サイズをどうすればいいか?ということ。16×16、24×24、32×32、64×64といろいろなサイズが作れるようです。僕は、今回よくわからないので64×64でやってみました。



実際のサイト。わからないアイコンもありますが、大体何をすればいいかわかる感じにできています。正直、参考にした日本語サイトを見なくても大体のことはできると思います。


何もイマジネーションはありませんが、思うがままにパパッと作ってみたいと思います。




作ったファビコン達


あっさり、いくつかのアイコンを作ってみました。頭は何も使っていないので、いい悪いの評価はできませんが、見てみてください。


考えが浮かんでくるようなイメージですかね。完全な円形を作るのが難しい。





なんだかセンスあるのかないのか、作った本人ではわかりませんが、僕は結構好きデザインです。参考にしたイメージはありません。




名前を入れてみました。三角形に意味はありません。




まとめ(感想)



今回は、一見難しそうに見えるファビコンを、PC素人の僕が作ってみました。トライする前までは、難しいんじゃないの?という疑念がありましたが、思っていたよりもずっと簡単でした。正直、素人でも簡単にできる範囲だと思います。



センスはその人次第ですし、自分が満足できるものが作れるかどうかはまた別物ですが、自分オリジナルのファビコンを簡単に作れるという意味では、今回ネットサーフィンしている中で発見したサイトはとてもよかったです。



勢いで、実際に本ブログに今回作成したファビコンを登録してみました







www微妙かもしれませんねww。でもせっかくなので、しばらくはこれで行きたいと思いますww


ファビコンを変えることができ、やっとブログ改善のスタート地点に立てた気分です。今後も逐一改善を進めていきたいと思います。

(今回のファビコンは改悪になったような感じもありますが、、、)

0 件のコメント :

コメントを投稿

Featured Posts