お金の価値、投資の価値

こんにちは、たろちです。



前回、僕はお金を1,000万円以上貯めた、という話を書きました。

足かけ8年の期間。

そんなに短い期間でできたことではないですから、嬉しい気持ちはあります。


でも、そんなにお金を貯めてどうするの?と思われる方もいらっしゃると思いますの


今回は、そんな方のために、僕がお金を貯める意味について話していきたいと思います。


お金を貯める意味

お金を貯めることは、それなりに大変です。貯めて、達成感を得られるかもしれません。


しかし、お金を貯めれば幸せになれるか?、と言えば残念ながらそんなことはありません。


愛情や友情が感じられないと幸せ人はなれないですし、お金についても利用しない限り、自分に何も与えてくれません。


銀行通帳を見てお金の存在を見たら幸せを感じる人、、、僕もそれなりに幸せを感じられますが、一種の病気です。、、、


一方で、足りないことを嘆いている人も大勢いるのだと思います。


・お金がなくて借金をしてしまう。

・お金がなくてその月がぎりぎりになってしまう。

・お金がなくて生活費を滞納してしまう。


お金がないために、延滞料借金の金利など、余計な出費が増える可能性があるだけでなく、クレジットカードを使うにあたっての信用を失う、友人にお金を借りようとして信用を失う、等、実害も多いように思います。


つまり、お金がある方がないよりはいいことで間違いない。


また、足りなくなる可能性がある、と思って不安になるのか、あるから安心できるのか?

この差も大きいように思います。重要な転機において自分がどう行動するのかが変わってくる為、人生にも影響があると思われます。



そう、足りないと思って不安にならないように、貯蓄をする。これが大切です。




お金があることの真骨頂


お金は、それだけで愛情や友情を生み出すわけではなく、使わなければ価値はありません。使ったときにその通貨に相当する価値が生じ、何か物との物々交換の材料となるのだから当然です。



お金は利用しないと価値を生みません。



利用する、とは使うか、投資するか、しかありません。




では、お金を貯める目的はなんでしょうか?


僕が一番欲しいものは、自由な生き方、です。


この自由とは考えうる中で高級なものの一つだと思います。


自由が手に入れば、会社に行かなくてもいいし、好きなときに好きなことをすればいいのです。


では、いくらで自由は買えるのでしょうか?



自由の値段



「自由」は人によって定義が変わるものだと思います。


自由に行動する、自由に遊ぶ等、様々ですが、僕は日本円で5,000万円、というのが一つの線ではないかなと思います。

なぜなら、毎年5%お金が増えたとしても、250万円が投資資金として自分の懐に入ってくる計算だからです


250万円が毎年懐に入ってくるのであるならば、片手間に仕事をする、と言うことをすることができ、仕事にかける時間もだいぶ減らすことができるでしょう。また、250万円であれば、私が1年間に使用するお金が192万円だとしても貯蓄に回す余裕があるくらいのお金です。まずまず余裕があると見ていいでしょう。


自分が自分らしく自由で入られるために、5,000万円、というのはなかなか良いところではないかと思います。なかなかそこまでは増えないですが、、、、。



投資について


貯める、という行為ではお金を利用してはいません。ただそこに存在しているだけです。


しかし、貯めたお金を投資に回すと、お金がお金を集めに働いてくれます。こうして貯めたお金が集めたお金をまた投資すると、更にお金が集まるようになる。


投資することでお金がお金を集めてくれれば、僕がいくら頑張っても手に入れられないくらいの資金を手に入れる可能性があります。そのお金で、より自由な生活を手に入れることができると思います。


ただ消費でお金を使ってしまえば複利の効果はないのですが、この複利の原理をよく理解すると、投資をする価値がわかりやすいと思います。(だれでも簡単に成功できるものではない、と言うところが難しいと思いますが。)



僕の目標が仮に5,000万円だとすると、これを貯金で貯めるとなると、毎年200万円を貯められると仮定しても、20年がかかります。しかし、投資で複利を利用すると、多少は早く貯めることができます。(詳細は改めて)



まとめ

僕がお金をここまで貯めている理由は、自由を手に入れる為です。そのためには、投資における複利の作用も利用しています。


上記の文では良いことばかりを書いてしまいましたが、現実はそんなに甘くはなく、投資はマイナスサムゲームであり、負ける人の方が多いのが現実です。


そのため、眉唾な話ばかりしてもしょうがない、とも思ったのですが、僕個人的な貯蓄と投資の目標を共有したく思い、書きました。

少しでも参考になれば幸いです。

0 件のコメント :

コメントを投稿

Featured Posts