ベランダバーベキューをご近所さんに迷惑をかけずにやる方法

こんにちは、たろちです。


都会は便利ですが、何かと制限も多く、暮らしに豊かさが感じられないことがあります。


ただでさえストレス社会なのに、コンクリートジャングル、狭い公園、整備された緑等、何か制約や自由の欠如を感じさせられるものがあり、心が休まりません。(正直、お酒を飲んで忘れられる人がうらやましい)


そんな制約の一つが、バーベキューを庭でできるかどうか、です。(そうは思わない人も多そうですが、、、)




バーベキューって最高だよね

って、僕は思います。


面倒くささが勝(まさ)って嫌いな人もいるかもしれませんが、僕はバーベキュー良いと思います。肉が美味しくなるだけでなく、生の火を作り上げて料理を作るというプロセスも面倒だけど喜びでいっぱいになります。


これを家でできれば、職場と家の往復で病んだ心を復活させられるほどの癒しの効果を得られるでしょう。


実は、ベランダバーベキューのメリットは他にもあって、自宅の庭(またはベランダ)でバーベキューができれば、一般的な屋外バーベキュー特有の虫問題も解決するし、家だから調理の準備とか片付けの手間の削減、共用水場が汚くてイライラするといったことまで、解決します。


唯一の問題は、バーベキューの煙。ご近所さんに迷惑をかけるリスクが高いのでアパートの敷地内でのバーベキューは敷居が高いのも事実。


しかし、とは言っても、何とかやりたい!と言う人のために、僕なりのアイデアを提示したいと思います。



1.風の強い日に執り行う。

風が強ければ、ご近所さんの家に煙が到達する前にどこか遠くへ行ってしまいます。個人的にはこれが最大の配慮ではないか?とすら思っています。


特に、炭への着火時に大量の煙が出てくる傾向があるので、この時期に大風が吹いてくれさえすれば、あとは炭も落ち着いてきて煙もなくなり、ご近所さんへ迷惑をかけない状態となります。


ベランダバーベキュー予定日の風の強さは要チェックです。

逆に無風であれば、ベランダ内に煙が溜まってしまい、あまり心地よくできないのでやめたておいた方が良いかもしれません。



2.夕方~夜に実施


これは、ご近所さんの洗濯物干し対策です。せっかく干した洗濯物が炭のにおいにしてしまえばクレームになる可能性が高いです。


日中のバーベキューは心地よいものですが、そのやる気は洗濯物干しが基本的に取り込ま
れた後である夕方まで待った方が得策。


但し、夜に洗濯物を外に干す方もいらっしゃるので、夕方・夜でも油断せずにご近所さんの状況を確認した方がトラブルを防ぐことになると思います。



3.理想は冬(寒い日)か夏(暑い日)、雨天、強風の日


ご近所さんがエアコンや暖房器具を使っている時は窓を閉めているはずです。逆に、春や秋は心地よい季節なので窓は開けがち。


そんな春、秋にベランダバーベキューをしてしまうと、そのご近所さんの部屋の中に大量の煙が入ってしまうかもしれません。これは後日クレームになってしまうでしょう。


そのため、窓を閉める日に行う、と言う配慮はとても大切です。


そうなると、台風の日が理想的な日になってしまったりするのですが、自宅のベランダにどんな屋根があるか次第でしょうね、、、ちなみに我が家には屋根が全体を覆っているわけではないので台風の日は無理です。



まとめ

以上、我が家におけるベランダバーベキューのススメを列挙してみましたが、家の立地次第では他のポイントもあるのではないでしょうか?また、いくら条件が整ったと言っても、大声で騒いでしまってはご近所さんに迷惑となってしまうので、外でバーベキューをする以上は大きな音を立てない、深夜に行わない、といった配慮は必要です。


これからは初夏の気持ちよい季節ですが、ご近所さんへ最大限の配慮をした上で、ベランダバーベキューを楽しんでみてはいかがでしょうか?

0 件のコメント :

コメントを投稿

Featured Posts