当ブログ閲覧数ゼロを更新中(泣)閲覧数を増加させるための施策①

こんにちは、たろちです。


このブログを始めて結構経ちましたが、閲覧数はゼロを爆速で更新中です!さすがに徐々に嫌になり始めていますよ、、、。何のためにブログを書いているのか?確かに、このブログはブログを継続させるために書いているのですが、いくら何でも誰も見ていないとわかっていると書く気が徐々に失せてしまいます。


でも、まだ、始めたばかりだから誰も見ていないのだ、と言い聞かせてブログを書いています。




ただ、ふと、Googleで自分の過去の記事を検索してみようと思って検索してみたところ



表示されませんでした(泣)



え、、、と、、、、つまり、GoogleのブログであるBloggerでブログを書いているのに、Google検索では、このブログの存在すら認知がされていない、ということ??そんなことある?それはあまりに不条理ではないですか、、、、。



ただでさえ、宇宙に向かって宇宙人から返信を貰うつもりで発信していたのに、その発信機が壊れていたとは、、、、



とにかく、これはこのブログ内での修正が必要です。どうしたらいいのでしょうか?





Google様に認知頂く方法




ネットサーフィンして、情報をゲットしてきました。


参考:2018年以降もグーグルアドセンス審査に通る無料ブログBloggerの使い方や合格方法


この中に書かれている方法について、一つずつトライしていきたいと思います。





1.http⇒httpsへ変更





変更はちょちょいのちょいで簡単に行えましたが、、、、ちょっと前後の違いが判りません。試しに、過去のブログ記事を検索にかけてみたのですが、やはり見つけることはできず。


多分重要なのだと思いますが、この変更をすればGoogle様に気づいて貰えるわけではないようです。




2.書いたブログ記事にパーマリンクをつける



そのブログ記事のURLにブログ記事内で使用されているワードを挿入するテクニックのようです。これをすることで、まともな記事だと認識をしてもらえるようになるようです。


早速、問題の記事についてやってみたいと思います。





一番右の矢印にあるのがパーマリンクですが、「完了」と言う文字しかありませんでした、、、、。なんで??と一瞬思ったのですが、これは当然ですよね。一度アップした記事のURLアドレスを変更できるか?と言えば、それができるとは思えませんからね、、、。しまったなー。


とにかく、次の施策を行うしかありません。


(学習した内容を活かして、この記事では初めて、カスタムパーマリンクの登録を行いました)



3.ブログの検索を検索エンジンに許可する



まさかの!!


Bloggerではそんなの必要なの??はてなや他のブログサービスではなかったよ!、、、と思いましたが、どうやらこの作業をしないとGoogle様は気づいて頂けないようです。なんだか役所仕事が必要のようですが、仕方ありません。


まず、ページを開きました。


確かに、「編集」と言う文字(矢印部分)があります。恐る恐る先へ進みます。



まさかと思いましたが、これは、もともと「はい」となっていました。


確かにGoogle検索でも見つけられました。


ふーーー、これが問題ではなかったらしいですね、、、、。

でも、記事が検索で引っかからないのは変わらないです。



4.Serch Consoleにブログ記事を登録する



なんだか難しそうですが、Google検索に対して直接、「新しいURLのサイトができたので登録して」と要請することのようですね。


やってみましょう。



相当シンプルです。


このURL欄に登録して終わりのようです。


サクッとやりましたが、まだ、検索はできていません、、、、。また改めてチャレンジするしかなさそうです。(とりあえず、これまで書いた記事はすべて登録をしたいと思います。)


ちょっと疲れてきましたが、引き続き、別の施策を行いたいと思います。



5.Google Serch Consoleにブログを登録する


どうやら、4で行ったSerch Consoleに記事だけでなく、ブログ本体も登録をすることができるようです。、、、、ってこれは過去にやったことがあったな、、、、。


Google Serch Consoleのマイページ内のプロパティにサクッと登録をしました。


その後、「別の方法」⇒「HTMLタグ」としるしをして、進みます。



確認で進むと、次のよくわからないページが出てきました。

この矢印をコピーし、どうやら僕のブログのコードに張り付けるようです。できるかな、、、。


やり方を見ながら進みます。

矢印で指している、「HTMLを編集」をクリックし、参考ブログに記載のとおり変更を行いました。




その結果

やった!


Google様に認めてもらったようです!


これで大丈夫だ!!とまた記事を検索にかけてもまだ、出てきません。なんで??


と思っていたら、まだ作業が残っていたようです。もうひと踏ん張りですか、、、、。



6.Google Serch Consoleのサイトマップに登録する。


(注:参考したブログでは、この部分の方法が若干異なりました。)

先ほどの「確認が完了しました」と言う連絡が来てすぐに、Serch Consoleよりメールが届きました。


その内容の中には、「サイトの検索パフォーマンスが改善できます」の文字が!これはテンションが上がります!!



この5番目をクリックして次に進みます。すると、次のサイトが出てきました。



「このサイトのサイトマップが見つかりませんでした。」だとーーー


とイラッとしてしまいますが、落ち着いて、サイトマップの確認テストに進みます。ここで、「https://当ブログ名.blogspot.jp/sitemap.xml 」と打ち込んで送信し、これで終わりのようです。


この後、Google Serch Consoleを更新すると

何かが始まった感のあるサイトに変わってました。


これでGoogleに完全登録されたかな!


すぐに僕の記事を検索してみると、、、









やっぱり表示されませんでした泣


おかしいなー。ちょっと時間がかかるのかな??何か、登録するうえで足りないことがあるのかもしれません。


まあ、今回は疲れたので終わりにして、引き続き調整をしていきたいと思います。



その後



これらの処置を施してから1週間ほどが経ちました。現在の閲覧数状況は次の通り。



未だに、未だにブログ閲覧数は増加していません。。。おかしいなーー。


これらの変更には結構な時間がかかっているのですが、実際のところ、あまり影響がないのかな?それとも、時間がかかるものなのか?よくわかりません。


とにかく、また別の施策を打っていく必要があるのは間違いなさそうです。

0 件のコメント :

コメントを投稿

Featured Posts