また、何度目かのブログを作成してしまいました。
何度も、何度も、ブログを作成しては放置を繰り返して今まで来ています。典型的なダメ人間だと自負しています。
そんな自分が嫌になってしまっていましたが、改めてなんで続かないだろうか??、と改めて考えてみると、それは自分のやる気、とか、根気、根性、とかは関係がないのではないか?、と思うようになりました。
一度、これまでの僕のブログに対する考え方について考えてみたいと思います。
これまでの僕のブログに対するスタンス
始めた時は楽しもうとブログを作り、スタートしていたのですが、その当初から、少し義務感を感じていました。その義務感が徐々に大きくなり、楽しさよりも、義務感で書くようになっていたように感じています。まさに根性、やる気を出してむりやり紡ぎ出していました。
「根性エネルギー」、「やる気エネルギー」は出る時は制御不能なほどですが、意欲が沸かなくなると、エネルギーはゼロまっしぐら。一度やらなくなると再起を図るためのエネルギーすら出なくなってしまいます。
つまり、続けることは「根性」や「やる気」ではどうにもならないと断言できます。
ブログを続けるために大切なこと
依存症になるのが一番、と聞いたことがあります。しかし、依存症にむりやりなろうとすると難しいものです。
僕自身が依存症になったこと(ゲームとか)を考えてみると、その根底には楽しさや喜びがありました。そういった、楽しさをブログを書くことで感じられれば、「依存的に」継続できるように思います。
とはいえ、依存症になるために楽しさや喜びでブログを書けるか?と言えば現実的ではないです。
大切なことは自分自信が楽しむことだ、と言っても、その言葉の裏に何か意地や根性といったワードが頭をもたげます。
(根性、やる気では依存症になれない、と言ったそばから楽しむために根性を出そうとしている、そんなあほですよ僕は)
単に、楽しもう、と言う思いでは、ブログの継続はできないということです。
じゃあ、どうすればいいのか
続いていない僕が書くのですから、ここからは仮説。
まず、根性、やるき、楽しみ、と言った感情とは違う次元で取り組むことが前提となります。
「歯ブラシをしないと気持ち悪い、と思うくらいになるまで継続すれば、継続するようになる」
と聞きますが、この考えでは継続できないと思います。それより、「歯ブラシしないと虫歯になり、虫歯になれば重大な病気になり(もしくは大事な歯を失い)、苦しみながら生活する可能性が高い」といった考えの方が数倍継続します。
現に、多くの人がこのような考えなので、歯ブラシは継続しやすいのだと思います。
この考えに、根性論、やる気、楽しさはありません。
でも、結果として、歯ブラシをしないと気持ちが悪い、という状態となり継続している人が多いです。
つまり、この「歯ブラシをしないことによる損」と「歯ブラシを行う損」を比較して、結果「歯ブラシを行う損」を選んでいる、と言うことだと思います。
以上を簡単にまとめると。
1. 歯ブラシはによるタイムロス(5-10分程度)
2. やらない場合の損は大きい(歯を失う、病気になる)
3. 歯ブラシを金銭的コスト
(個人差はあると思いますが月300円しない程度?)
4. 歯ブラシをすることによる心的得(すっきりする)
この考えを、ブログに落とし込むと、
1. ブログを書くことによる許容できるタイムロス
2. 書かないことによる損
3. ブログを書くことによる金銭的コスト
4. ブログを書くメリット(すっきりする等)
を考えて、ブログを書くことにメリットがあると思えれば継続できる、と言えます。
さて、結局どうしようか、、、
上記で上げた4つのポイントの内、大きいのは、タイムロスです。
そうなると、まずは、ブログを書くことが、生活のハードルにならないようにしたい。まずはそれだ。
そうなると、とにかくできるだけ時間をかけないようにするしかない。理想は5-10分だけど、それは難しいだろうから、30分程度を目安として買いていければいいかな、、、
他にハードルになるのは、ブログネタ、です。とりあえず、継続を優先させるため、内容は問わず書いていきたいと思う。
(初めてのブログで書く内容ではなかったのですが、、、自分としてはダメ人間脱却の第一歩だと思っているので、このような内容を書いてみました、、、)
0 件のコメント :
コメントを投稿