FP3級向けオススメアプリ紹介

こんにちは、たろちです。


2018年5月27日にFP3級の受験が控えており、なんとなく試験前の憂鬱感やら興奮感やらを感じる時期となってきました。落ち着かない気持ちがありますが、ブログを書いて心を落ち着かせていきます。


この落ち着かない感じ、、、決して良いものではないのですが、なんだか久しぶりに感じ、なつかしさがこみ上げます。いい意味の懐かしさではないのですが、たまにこういう張りのある生活をすると、心身に良いなと思います。


さて、勉強もいよいよ大詰めで、購入したテキストは3周をとりあえず終え、合格ライン越えの最低限はクリアしているかなと感じています。もちろん、絶対合格をするため、ここからの詰めもしっかり行いたいと思っています。


「しっかり勉強する」と言っても、楽に勉強したほうがいいです。英語の勉強では、スマホアプリを探しましたが、FP3級でも同様にスマホで勉強できるならば、よりぎりぎりまで詰めこんで勉強ができるのではないか、と感じています。


それでは、僕が発見したFP3級の勉強に適切なスマホアプリについて紹介をしていきたいと思います。



良いスマホアプリの前提となる条件


1.操作が簡単であること

2.無料であること(広告があっても良い)

3.広告はあっても良いが、邪魔にならない程度

4.動作が軽いこと


以上の条件に合うスマホアプリを探した結果、一つだけ狙い通りのアプリがありました。



目指せ一発合格!3級FP過去問解説」の解説



こちらのアプリは素晴らしいです。僕が求めていた機能の大半は網羅していると思います。


良い点について

1.操作が簡単


 正直、このアプリの一番のメリットは操作が簡単で動作が軽い事ではないかなと思います。あまり、シンプルな画面で必要なことが最低限書いてある印象です。

 しかし、そのおかげで、勉強していて止まることも無いです。また、広告も画面の底にちょこっと出る程度なので、全く勉強の邪魔にはならない。アプリによっては動画の広告があったりしてとても勉強の邪魔になるのですが、こちらはほとんどありません。

非常にシンプルな表紙

2.過去問過去5回分を網羅


 テスト勉強で一番大切なことは、過去問を解くことです。過去問さえ問いていれば、テスト本番で大失敗はしにくくなりますし、勝率も格段にあげることができます。


実はFP3級の過去問はFPのHPで確認することができます。つまり、もともと過去問だけで言えばタダということです。
※詳細は日本FP協会にて
本アプリのわかりやすい過去問のページ

しかし、タダならどんなものでも問題ないかと言えば、そんなことはありません。FPのHPからダウンロードをして解いた場合、間違えた問題について別途解説を探さなければならない、という大きな手間が生じます。あまり時間をかけずに合格をしたいと思ったときに、これにかける時間は大きなマイナスです。


このアプリでは、問題を解いて合っていても間違っていても解説を見ることができます。

正解かどうか、解説が問題の下に表示されます。

そして、この解説が非常にいいように思います。文体がまじめでありながら素人でもわかりやすい表現で書かれています。市販のテキストで勉強をしてきましたが、このアプリの解説で理解できたことも多々あります。



悪い点について


1.過去に正解だったのか、間違っていたのかがわからない


自分が解いた記録が残るわけではないので、メモをしないと自分がどう答えたのか後から確認することはできません。僕としては、この1点が大きなマイナスだなー、と感じました。しかし、このアプリを使いだして過去問を何周か問いていると、当然のように自分がどこで間違えたのかはわかるようになってきます。


つまり、メモしようがしまいが、自分がよく間違えるところは自分がよく知っている、ということです。


過去問は繰り返し学習するものなので、簡単に復習することができる方を優先するべきだと思うと、このアプリの機能で十分だということはできるかなと思います。


まとめ


大きな問題点はなく、僕はこのアプリのお陰で合格できそうです。


過去問印刷しないといけないな、、、、と憂鬱で印刷を先延ばしにしていたのですが、このアプリのお陰で解決できました。


ただ、少なくとも最新の法律をカバーしている紙のテキスト本は一冊買ったほうがいいと思います。法律は改正されるものであり、改正されるところこそが本番でも出がちのようです。アプリでも大部分はカバーできているようですが、内容があっていないかもしれないので、保険としてテキスト一冊は持っていたほうが安心です。


参考書を一冊購入したうえであれば、

このアプリを勉強し、参考書でフォローすればほぼ間違いなく合格できるのではないか?

と思います。


、、、、とは言っておきながら不合格ではシャレにならないので、本気で勉強したいと思います。



補足

広告なしの有料版もあるようです。もともと広告が非常に軽い作りなので、僕は広告有コースでもサクサクできており、僕は不要かなーと感じております。


ただ、勉強途中で広告が邪魔に感じる方もいらっしゃるかもしれません。そのような方でしたら、有料版はお勧めだと思います。料金も100円ですからね!


ケースバイケースでお試しください。

0 件のコメント :

コメントを投稿

Featured Posts