Duolingoを2週間使った感想~僕にとってはイマイチ

こんにちは、たろちです。


英語の勉強教材アプリとして、Duolingoを使い始めて早2週間。毎日勉強を継続してきました。それなりに慣れて、一通りは済んできたということもありますので、ここで、Duolingoの感想を書いていきたいと思います。



Duolingoの使用した感想


ある程度英語の文法に素養のある人は不要のアプリではないかな、とは思います。


単語もレベルが低いものが多く、中級以上の方であれば既知の内容が大半なので、これに労力を割いても英語の実力アップには繋がらない人はいるように思います。


僕は、正にそういう状態でした。スピーキングが苦手とは言え英検一級TOEIC885を取っていることもあり、全て知っている単語。


文法問題ではごくたまに答えがわからないものがあるものの、ほとんどが見た瞬間に答えがわかるものばかり。(過去完了形と未来完了形は勉強する価値がありましたが)


また、僕が勉強したかったのは主にスピーキングリスニングだったのですが、リスニングは多少のレベルアップ効果はあったものの、スピーキングはどうなんでしょうか?


効果がないとは言えませんが、もっといい方法はあるように思います。


以上、僕が使用した感想を書いてきました。無駄、とは言えないものの、勉強時間にさいた時間に対しての効果はあまりなかったように思います。



とは言いながらも、勉強してみていろいろわかったので、備忘録として書いておこうと思います。


Duolingoの良い点



SNSの要素があること


他のDuolingoで英語を勉強している人とクラブ登録をするとチャットができます。皆、英語を上達したいと思っている人たちなので、軽くとは言え気持ちが通じ合いやすいなと感じました。



ランキング


クラブ登録をすると、自分が一週間に集めたExp.(経験値のようなもの)でクラブ内で競う合います。自分よりもクラブ内の同士が頑張っているところが見えるので、触発されてヤル気が出てきます。これも英語の勉強を飽きにくくさせる効果があるように思いました。



Duolingoの良くない点



問題演習の操作性


問題を解いている最中に、その操作性でイライラさせられることが多かったように思います。

文章作成ではスマホの操作性の問題ですから仕方ないですが、スペルミスが起こりやすく肩が凝りました。また、押し間違いのミスをしないようにするためにかなりエネルギーを要しました。スペルミスなく打つのが苦痛でしたね、、、。


他には選択問題で押したはずの選択ができていなかったということもままありました。


紙は不便ですが、このあたりだけは軍配が上がります。



まとめ


Duolingoを使用して英語の勉強をしてきましたが、効果はゼロではないもののあまりなかった、というのが正直なところです。


もっと自分のレベルにあったアプリで勉強をすべきなのだと痛感しました。


次に、やろうとしているアプリも決まっているので、今度書いていきたいと思います。

0 件のコメント :

コメントを投稿

Featured Posts