僕の英語力の現状と今後の学習について

こんにちは、たろちです。


突然ですが、最近の自動翻訳技術ってすごいですよね。写真を取るだけで、英語を日本語に翻訳でき、話した日本語を英語にその場で翻訳して相手に伝えたり、そもそも英語だけでなく様々な言語にも対応していたり(日本語→トルコ語など)


ここまでできるならば、その言語を勉強する必要はなさそうだ、、、と思えます。実際に会話の手助けをする翻訳者の出番はどんどん減ってきそうです。


しかし、チャットやメールならまだしも、実際に翻訳アプリのみを利用して会話をしている人は現在のところ皆無です。現実の会話において、翻訳アプリはサブ的なものであって実際の会話では翻訳アプリのみでは難しいのが現在の実態だと思います。


そうなると、英語の勉強も無駄ではない。


今回のブログでは、僕の現在の英語力と学習継続方法について考えていきたいと思います。


僕の英語力



僕の英会話力は正直パッとしません。


TOEIC880点、英語検定1級を保持していますが、これはテスト勉強をしたから点が取れたというだけであって、実際に点数ほど英語できるかと言えば相当に怪しい。テスト勉強では真の英語力を証明している存在になり下がっています。


特に、会話については意思疎通は取れますが自信を持って話せるほどでは全くありません。まだまだ修行が足りない、足りなすぎると常に思っています。本当に幼稚な言葉しか出てきませんし、たどたどしくスムーズさもありません。会話についていけないこともしばしば英語で会話をしていると情けなくなるほどです。


僕の英語力の自己評価としては、


読み  ★★★★☆
書き  ★★★★☆
聞き  ★★★☆☆
会話  ★★☆☆☆


といったところではないかと思います。



最近の英語学習状況



修行が足りないと認識している中で何をしているのか?と聞かれれば、現実には何もしていない、と答えるしかない程です。最近の勉強が続かず、ホント、ダメダメです。


英検、TOEICを勉強していた頃は、ガリガリ勉強していましたが、それは明確な目標(合格してカッコつけたい、自己満足に浸りたい)があったからです。


今、そこまでのモチベーションを出すことは難しいと感じています。勉強が全然続きません。ガリガリ勉強をしていた当時と同じ考えではモチベーションは持続しないということではないか、と最近感じています。なんでこうなってしまったのか?僕自身不思議に思っています。



なんで英語の勉強をする気になれないのか?



ほとんど勉強していない身ですが、自分を変えたいという思いはあります。どうしたらいいのか、まず、なぜ続かないのか、考えたいと思います。


考えたところ、


つまらないから


めんどくさいから


できないと思うから



の3点が挙げられるように思います。


5分でも10分でも、勉強ができれば実力は伸びます。それは体感してわかっているのですが、上記で挙げた考えが頭をもたげます。


一方で、このやりたくないという気持ちを乗り越えるだけのやる気があるかといえばそういうわけでもない。


つまり


やりたい<やりたくない


のいう状態になっている。


これを


やりたい>やりたくない


にできれば、勉強できるようになると思います。


ではどうすればいいか?



達成した時の状態を想像する


これしかないと思います。


要は、勉強したらいい大学に入れる、的なメリットを明確に想像するしかないと思います。これまではそういった明確な理想像はなく、そのせいでやらなくてもデメリットはないと感じてしまっていたのだと思います。


僕の理想は


海外でスムーズに会話をし、打ち解けて、心から楽しめるようになること


です。


これを想像して勉強が続くのか?チャレンジをしていきたいと思います。



まとめ



今回はどうしたら僕が英語の勉強を継続できるのか、について考えてみました。


改めて考えてみると、やりたいけどやらないことってよくありますよね。そしてやらないと自分はできないヤツだと思いこむ。こんな悪循環をずっと繰り返してしまっています。


とても不健康に思います。やりたければやればいいのに。でも目の前の楽しみを優先して将来の目標を無視してしまう。


今回改めて、自己実現のためのメンタルテクニックのようなものはとても大切なんだと感じました。


これから、英語とブログの両立をがんばります!

0 件のコメント :

コメントを投稿

Featured Posts